「おせち」とは

あなたは「おせち」の由来と意味ご存知でしょうか?  日頃はこんな事は考えることはないでしょうが、ここで簡単に「おせち」についてご紹介します。

「おせち」とは

「おせち」は御節供(おせちく)と書いて五節句の日に作られていた料理からきています。そもそもの由来は正月の御節料理で、奈良や平安時代の宮中料理から来ています。文字を見るとわかるように節日に神様にお供えた料理です。それが民間に広まったもので、一番大切な正月料理だけを「おせち料理」と呼ばれるようになり、略して「おせち」と言うようになりました。
この「おせち」は各家族の女性陣が年末に3~4日かけて作り、お正月三が日の間にいただきます。今でも作られている家庭もありますが大変な重労働にちがいありません。そこで戦後、デパートなどが重箱に詰めて「おせち」という名称で売り出しました。この言葉が一般的に普及したようです。

「おせち」の変遷

「おせち」の由来

日本は自然の豊かな島国です。台風・地震・津波など自然災害の多い土地柄ですが、日頃は美しい国土を持っています。そのためでしょうか、たいへん神様が多くいらっしゃいます。それはこんな美しい国土は神様が作ったとしか思えないからでしょう。
そんな日本に中国から「節」を季節の変わり目とする暦(旧暦)が伝来し、「節」ごとに収穫物を神様(年神さま)に奉納し、家族の幸せの願ってお供え物をする風習が生まれました。これが「おせち」のもとになったとされてます。

「おせち」が定着した中世時代

「節」の行事は日本に定着していき、奈良時代から平安時代に宮中行事として定着しました。「節」の節目にあたる「節日」に邪気を払い、不老不死を願う儀式として「節会」が催されました。そのときに提供されるお祝い料理を「御節供(おせちく)」とよばれてます。特に五節句の日に開かれる「節会」は重要視され「五節会」と言われました。

・節句(せっく)(旧:節日・節供): 伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日
・節会(せちえ)  : 節句の節目に行う宮中行事
・御節供(おせちく): 節会のときに提供されるお祝い料理
  

江戸時代以降の「おせち」

江戸時代になると、五節句は公式な式日(祝日)として定められ、幕府の公式行事となりました。
五節句 日付(旧暦) 和名
人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句、ひな祭り
端午(たんご) 5月5日 菖蒲の節句
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた)
重陽(ちょうよう) 9月9日 菊の節句
庶民の間にも「御節供(おせちく)」が民間の行事として広まり、そのうち五節句のうち新年を迎える「人日の節句」の御節供(おせちく)が重要で正月料理となりました。ただこの頃は、江戸では食積(くいつみ)、関西では逢莱飾り(ほうらいかざり)などと呼ばれていました。

戦後の「おせち」

今日では大晦日に「おせち」を作るか、または、ネット通販などで「おせち」を注文して、正月三が日、もしくは七日にかけての松の内(正月の門松のある期間)までに家族揃って新年を祝いながら食べます。最近の「おせち」には、山の幸や海の幸、洋風、中華風などバラエティ豊かに取り揃えられています。

まとめ

先にも述べましたが、戦後デパートなどが重箱に詰めて「おせち」という名称で売り出しましたが、最近はネット通販で「おせち」を注文される方も多いんじゃないでしょうか? たいへん便利で美味しくなりました。正月には「おせち」の食材 一品一品を味わいながら、その意味を考えながら味わってみるのもどうでしょか?
詳しくは、おせちの重箱冷蔵・冷凍おせち をご覧ください。
おせちの重箱
「おせち」を買ってきて、袋を開け、テーブルに重箱を並べるときは何が入っているのかな? とわくわくドキドキですよね。ここではそんなときにテーブルに並べた重箱のお話です。
冷蔵・冷凍おせち
「おせち」を注文するとき、チラシを貰ってきて見てみると”冷蔵”とか”冷凍”とかプリントされてますよね。「コレってどう違うのかな?」と思ったことありませんか。
売れ筋おせち
お子様から大人の方まで家族みんなで喜んでもらえるバラエティ豊かな人気の「おせち」を、人気ランキングや製造者の一押しを受けて「特選おせち」として紹介しています。ここからお好きな2022年の「おせち」を選択して通販できます。
豪華おせち

2022年度の正月料理として、大胆に豪華で贅沢に盛り付けた人気「豪華おせち」のご紹介です。ここからお好きな「豪華おせち」を選択して通販できます。

オリジナルおせち
腕自慢の料理長が提供する独創的な「おせち」や、地方独自に発展した「おせち」を「オリジナルおせち」として紹介しています。令和四 2022年の正月料理として慶びの瞬間を味わってください。ここからお好きな人気の「オリジナルおせち」を選択して通販できます。
有名ホテルおせち
有名ホテルのシェフが腕をふるった人気の「有名ホテルおせち」 令和四 2022年の正月料理として有名ホテルの雰囲気を楽しみながら召し上がってください。ここからお好きな人気の「有名ホテルおせち」を選択して通販できます。
名店おせち
有名な料理店など、お店のプライドをかけて提供する人気の「名店おせち」 令和四 2022年の正月料理として人気の「おせち」を堪能してください。ここからお好きな「名店おせち」を選択して通販できます。
料亭おせち

京都の老舗の料亭が、味の道を極めたのプロの料理人が心を込めてご提供する人気の「料亭おせち」 令和四 2022年の正月料理のプロの味を堪能してください。ここからお好きな「料亭おせち」を選択して通販できます。

和風おせち
日本伝統の「おせち」を楽しみたい方は人気の「和風おせち」が最適です。数の子、黒豆、田作り、たきごぼうなどの定番の料理に加え、海老、鯛、昆布、卵など人気の料理が提供されます。ここからお好きな2022年の「和風おせち」を選択して通販できます。
洋風おせち
洋風な「おせち」がお好みの方は人気の「洋風おせち」が最適です。フレンチやイタリアンなどの要素が入った本格的な洋食が詰め込まれたオードブルで、ワインやシャンパンによく合います。ここからお好きな2022年の「おせち」を選択して通販できます。
中華おせち
世界三大料理の一つの中華料理がお好みの方は人気の「中華おせち」が最適です。こだわりの中華食材を使った海老チリソースやシュウマイ、胡麻団子などの定番料理は毎年ランキング上位になるほどの大人気です。ここからお好きな2022年の「おせち」を選択して通販できます。
和洋おせち
フレンチやイタリアンなどの料理と、あっさりとした和食を組み合わせて食べたい方には人気の「和洋おせち」が最適です。違った食感が楽しめます。ここからお好きな2022年の「和洋おせち」を選択して通販できます。
和洋中おせち
あっさりとした和食と、フレンチやイタリアンなどの料理、それに、こってりとした中華を楽しみたい方には人気の「和洋中おせち」が最適です。違った食感が楽しめます。ここからお好きな2022年の「和洋中おせち」を選択して通販できます。
海鮮おせち
カニやエビ、アワビなど海の幸がお好きな方には人気の「海鮮おせち」が最適です。人気の鯛や伊勢海老を選択できればより華やかです。ここからお好きな2022年の「海鮮おせち」を選択して通販できます。
少人数用おせち
少人数でお正月を迎えたい方の人気の「少人数用おせち」 令和四 2022年の正月料理として美味しくいただいてください。ここからお好きな「少人数用おせち」を選択して通販できます。
キャラクターおせち
マスコットやイメージキャラクターなど、いろんな趣向を凝らした見て食べて楽しめる人気の「キャラクターおせち」。 あなたのお気に入りのキャラクターグッズと楽しく召し上がれます。ここからお好きな2022年の「キャラクターおせち」を選択して通販できます。
愛犬用おせち
我が家のワンちゃんにも「おせち」を一緒に食べたいですよね。ここからお好きな2022年の「愛犬用おせち」を選択して通販できます。
タイトルとURLをコピーしました